世界中の旅行者が集まるタイの首都バンコク。
東南アジアの都市の中ではTOPクラスに発展し都市化が進み治安も良い一方で、
ローカルフードや寺院などなどまだまだ途上国の情緒や熱気も保っています。
日本でも人気の観光地なので一度は訪れた事がある人も多いと思います。
この記事ではそんなバンコクでの就職活動の進め方を紹介いたします。
まずはタイ求人の把握から。転職エージェントに登録
まず何をするにも、タイでどんな企業の求人があるのかを知らないことには何も進みませんので、海外就職を専門にしている就職エージェントに登録しましょう。
インターネット検索で見つかる求人情報量はたかが知れているのは日本の転職市場と同様です。
エージェントに登録して非公開求人を紹介してもらえるようになると海外就活の成功率はグッとアップします。
JACリクルートメントは登録必須
JACリクルートメントは外資系の転職エージェントで日本ではリクルートなどに続き業界3位の実績を持っている大手です。
しかも外資系で世界各地に支社がありバンコクにも支社を持つ大手サービスのため、タイ求人を探すなら、おそらく最も求人数を多くもっているサービスだと思われます。
バンコク現地で支社を持っているので現地での就活のサポートもしてくれます。
とりあえずメールアドレスを登録しておけばタイの求人情報が定期的に沢山届きますので、まずは登録しておきましょう。
もちろん職歴なしの既卒・新卒でも問題ありません。
高年収の海外求人を探している人にはBiz Reach(ビズリーチ)
高年収・ハイキャリアのエグゼクティブに特化した転職支援サービスで海外求人を豊富にもっているのが「Biz Reach(ビズリーチ)」です。
外資系企業や日系企業の海外支社の経営幹部候補など、ハイクラスな海外転職をサポートしてくれます。
ヘッドハンターがあなたの職務経歴や希望を元に、最適な海外事業の求人を紹介してくれます。
無料登録と職務経歴書登録をすれば企業からのスカウトメール受信が可能です。
あなたのキャリアにあったハイクラス海外求人があるのかどうかのチェックが可能です。
5分程度で無料登録が完了しますので、高い年収のグローバルキャリアを目指す方は登録してみましょう。
その他のタイローカル転職エージェントに登録
私がタイ現地での就活時に利用したなかでは「SAGASSタイランド」という転職エージェントが対応も求人数も満足できました。
東南アジアと中国に支社があり、バンコクにも支社を持っています。
大手ではなく人手も少ないので、JACリクルートメントのようなトータルなサポートは期待できませんが、ローカルならではの求人も扱っています。
転職エージェントと面談。タイローカル転職エージェントとはSkypeで面談できるところも
JACとSAGASSに登録したら、それぞれのコンサルタントと面談をしましょう。
JACは日本オフィスでの面談が可能です。
SAGASSは日本オフィスは無いのですがSkypeでの面談にも応じてくれる可能性もありますので、メールで確認してみましょう。
もし場所的に近ければ可能な限り、JACの海外就職説明会に出てみるのも勉強になります。
登録しておけば定期的に説明会の案内がメールで届きます。
求人になんとなく目星がついたらタイ渡航日を決める
この段階で、JACの求人メールと担当者との面談のなかで、おおまかにあなたの希望に合う求人があるかを把握しましょう。
応募したい職種の求人がありそうであれば、渡航日を決めましょう。
出来れば2週間ほど滞在したいところです。面接1回のみで採用になる求人は少なく、2回の場合が多いですので、1回の渡航で複数社の面接を受けて内定をもらうには2週間ほどは必要になるからです。
ただし、海外就職は面接結果もスピーディーに決まるので、上手く進めば1週間で2回面接を受けて内定が決まるケースもあります。
日本で働きながらの場合であれば、2泊3日程度の滞在を2回に別けるのが現実的でしょうか。
バンコクはホテルは安いですし、最近はオンライン格安航空券予約サイトを使えば3万円前後でバンコク往復が出来るようになりましたので、2回でもそこまで大きな出費にはならないはずです。
可能な限り、土曜日もしくは日曜午前中に着くようにすると、到着してまず現地に慣れる時間が作れます。
ついていきなりその日のうちに面談や面接は辛いです。
自分に合った求人がタイで見つからない場合
もし応募したい求人が無い場合でも、JACは世界各地に支社があるので、他の国の求人も紹介してもらうといいでしょう。
どうしてもタイでなければダメな理由が無いのであれば、他の国を候補に入れるのも海外就職の成功の秘訣です。
私自身も、タイが大好きだったので是非タイで働きたくて他の国のことはあまり視野に入れていなかったのですが、落ち着いて自分のキャリアにあった求人を検討して結果として最初はマレーシアで就職をしました。
住めば都といいますし、タイがOKなのであれば東南アジアはどの国もとても住み心地が良く楽しいはずです。
タイ渡航前の準備
ホテル手配
JACタイランドやSAGASSのオフィスは、他の日系企業も多くあるオフィス街にありますので、その周辺でホテルを取るといいでしょう。
シーロムやスクンビットの駅周辺のホテルがいいかと思います。
バックパッカーでお馴染みのカオサン周辺や空港周辺はオフィス街が遠いのでやめましょう。
Agodaというサイトで予約すると日本から安く予約が出来ます。
一泊3000〜5000円も出せばちゃんとしたビジネスホテルに泊まれます。
転職エージェントとの面談予約とオフィス地図印刷
JACタイランド・Sagassオフィス・その他エージェントなどメールで連絡をして日本にいるうちに面談予約を入れましょう。
また面談があるオフィスの地図を紙で印刷しておきましょう。
Simフリー携帯の購入
バンコク現地で就職活動をするのであれば携帯電話は連絡用に是非持っておくべきです。
スマホを使いたいのであれば、Simフリーのスマホを日本で中古で買っておくと良いです。
電話のみ使えればOKというのであれば、バンコクで安く購入可能です。下記に詳細。
オンライン英会話で英語面接準備
タイ人の英語力はさほど高くないので、現地採用の日系企業でも高い英語レベルは求められないことが多いです。
私が受けた企業の中では、
日本人との日本語面接 + 現地スタッフによる英語力チェック
と言う風に行われる面接がほとんどでした。
簡単な英語でOKとはいえ、ぶっつけ本番は怖いのでDMM英会話を使って練習しておきましょう。
レッスン1回150円程度で受けられますので、先生に面接対策として授業をしてほしいと伝えるといいです。
⇒【DMM英会話】オンライン英会話☆無料体験レッスン受講はこちら
バンコクについて就活前にまずすること
BTS・地下鉄に乗ってみる
シーロムやスクンビット・サイアムあたりのオフィス街近辺でホテルを取ったのであれば、
BTS・地下鉄に一度は乗っておきましょう。
下記のとおりMBKセンターに行くことをオススメしますので、MBKセンターのあるBTSナショナルスタジアム駅まで行くのがいい練習になるかと思います。
MBKセンターで携帯電話を使えるようにする
訪問先企業との連絡など携帯電話を使えるようにしておくと何かと便利ですので、
MBKセンターというショッピングモールに行くといいと思います。
1フロア全てにモバイルガジェットが立ち並ぶ秋葉原的なモールです。
日本からSimフリーのスマホを持ってきているのであればSimカードを購入しましょう。
スマホ見せて「Sim Card with Internet and mobile number」など単語を羅列しておけば、大体通じるはずです。
大体500バーツ(1600円くらい)だせばインターネットと番号付きのものが買えるはずです。
インターネットの設定は詳しくないとやや複雑なので、「setting please」といえば設定などやってくれます。
スマホがいらなくて電話だけ出来ればOKであれば、↑のような携帯電話が数百ペソくらいで買えますので、Simカードと一緒に購入しておきましょう。
MBKセンター1階のスーパーマーケットや周辺の生活雑貨店に行ってみる
現地での生活をイメージする上で、スーパーマーケットなどに行っておくのはオススメです。
日本食を自炊する上でバンコクで手に入らない材料はほぼありませんが、どんなものがいくら位で売られているのか把握しておくと、現地での出費のイメージも湧きやすいです。
ローカルのタイフードを食べてみる
旅行での滞在であれば高級レストランなどで楽しむのがいいとおもいますが、就活ではローカルフードを色々と試してみましょう。
現地で生活する上で、ローカルフードを食べるのと食べないのでは食費がかなり変わってきます。
もしタイのローカルフード全般が口に合わない場合は自炊を頑張るか食費を多く見積もっておく必要があります。
JAC担当者やタイ転職エージェントと面談
転職エージェントとの面談です。ビジネスカジュアルでも特に問題はないですが、念のためスーツで行くことをオススメします。
転職エージェントとの面談でしっかりあなたの希望やキャリアが伝わるかどうかで紹介される求人が変わってくることもありますので、志望理由や自己アピールなどしっかりとした事前準備をしておくようにしましょう。
日系企業タイ現地支社との面接本番
私が受けた企業ではほとんどの場合が、
日本人担当者との日本語面接 + タイ人スタッフとの英語面接
の2部構成になっていました。
タイの日系企業では多くの場合でさほど高いレベルの英語力が必要なく、
「日常会話レベル」の求人であればDMM英会話で面接対策をしておけば英語力で落とされることはあまりないと思います。
「ビジネス英語レベル」の求人であれば、TOEICでいうと600〜700点くらいが話して聞けるくらいでしょうか。
無事面接が通過すれば、転職エージェントからメールか電話での連絡が来ますので、メールは一日複数回はチェックするようにしましょう。
いかがでしょうか。異国の地タイで仕事探しをするというと大変なイメージがするかと思いますが、チャレンジしてみると案外簡単なものです。
海外就職活動の第一歩はまずその国でどのような求人があるか、そしてそれが自分のチャレンジしたいことと合っているかどうかの把握です。