基本情報
シンガポールは既に先進国であり、生活環境はあまり東京と変わらない。
物価に関しても東南アジアでは高く、住居・タクシー・ローカルフード以外のものに関しては、日本と同程度から日本より高いことが多い。
首都 | 都市国家のため無し |
面積 | 約716km2 東京23区と同程度 |
気候 |
熱帯海洋性気候 雨季(11月~2月)。乾季(3~10月)。乾季でもスコールがある。
1年を通して平均気温が28度前後で、30度を超える日も多い。
|
日本との時差 | -1時間 |
通貨 | シンガポールドル(2015年8月 1S$ =約85円) |
人口 | 約540万人(2013) ※3割が永住権を持たない外国人 |
GDP | 2,612億ドル(2013) |
1人あたりのGDP | 約48,000ドル |
言語 | マレー語(国語)、英語(公用語)、中国語、タミール語 ※ビジネスは100%英語 |
在留日本人数 | 約26,000人(2012) 届出済の人数からの推定 |
日系企業数 | 803社 出所:在シンガポール日本商工会議所加盟企業数。 |
日本からの空路
飛行時間 | 成田 – シンガポールで6~7時間程度 |
料金目安 | 成田 – シンガポール往復 LCC4~6万円 | JAL、ANA6〜8万円 |
空港 |
チャンギ国際空港
空港の位置は、シンガポール島の東端。
空港タクシー(黄色いタクシー)で、市内まで30分程度(渋滞時は1〜1.5時間)で、S$20~40=1700~3400円が相場
電車(MRT)は、24時間運行ではないが、市内まで30分程度で、S$2.2=190円
|
物価:住居
国土の狭い国ということもあって家賃はとても高い。
また、一人暮らし向けの物件自体がとても少なく、$2,000/月などコストも高いため、多くの場合でルームシェアまたはシンガポール人の家を間借りする形となる。
ルームシェアといっても、リビングやキッチンが共同で、個室はそれぞれといった形です。シャワートイレは全部屋共通の物件と部屋ごとに複数ある物件がある。
立地によっても結構値段が変わるが、ジム・プール付きの高層コンドミニアムで3人でシェアして、1人S$1,000〜(85,000円~)程度
シェアルームは、インターネットで探せるサイトが幾つかある。
http://bbs.ablogg.jp/sgp/
ルームシェアはどうしても同居人と気が合わないという心配がありますよね。
ただ契約自体は1ヶ月分先払いなどの短期契約が可能なことがほとんどですので、気が合わなければすぐに引っ越してしまえるので安心です。
物価:飲食
ローカルフード中心にすれば他の東南アジア格好同様に安く済ますことが出来る。
ファストフードは世界的なチェーン店以外に日系チェーン店もあり、レストランは日本食を含めた世界のものが揃っている。
お酒は比較的高く、日本酒・焼酎・ワインなど色々手に入るが日本の1.5倍以上の値段。
ローカル屋台・食堂 | ![]() ![]() 路上で営業していた屋台を衛生上の理由から一箇所に集めたホーカーというフードコートが沢山ある。 |
ファストフード | マクドナルド・ケンタッキーフライドチキン・バーガーキング、吉野家など有名なファストフードがあるる。値段は日本の1.4倍くらい。
ビッグマック単品 S$5.25=446円 (※日本だと320円) |
レストラン | 庶民的な日本食レストランで定食 $12~25 =1000~2100円 日系ラーメン店 1杯 S$13~ = 1200円〜 とんかつサボテンやCoco壱カレーなどの大手チェーンでは、$10~=1000円〜 |
スターバックス | スターバックスを始め、カフェはいたるところにある。 アイスラテ(トール) S$5.50≒467円 (※日本だと370円) |
オシャレなBar | ![]() ビール S$12.00~≒1,000円~ |
その他 | ローカル350ml缶ビール:S$3≒250円 ペットボトル水500ml:S$0.50≒40円 タバコ:S$12.90≒1,097円日本の食材・調味料:日本で買う値段の130~200%程度 |
シンガポールの交通事情
シンガポールは公共交通機関がとても発達している。
MRT
全部で4路線(東西線・南北線・北東線・サークルライン)あり、東西線・南北線の都心部及び北東線・サークルラインは全線が地下を走っている。
運賃はS$1.1~2.2 = 100〜200円
バス
バス路線はシンガポール島内にくまなく張り巡らされている。
運賃はS$1.0程度 = 100円
タクシー
物価が高いシンガポールの割にタクシーは割安感がある。
初乗りS$3 = 250円
メーター料金1km S$0.55(45円)程度。
シンガポール島内なら、S$5~10 (400~850円)くらいでおさまることが多い。
ショッピング
特にオーチャード・ロードが有名で、高島屋や伊勢丹など日系デパートもあり、
中には紀伊國屋書店があり、若干割高だが日本の雑誌や書籍を購入することも可能。
高級ブランドから個性的なブティックまで幅広くショッピングを楽しめる。
娯楽・レジャー
お酒が高かったり国土が狭かったりで、娯楽があまり無いのがシンガポール。
ショッピング以外だと映画、ナイトライフならClubやBarがある。
映画館
ハリウッド映画はすぐに公開される。
また、多国籍国家だけあって、日本を含めたアジア各地域のアジア映画も英語字幕付きで楽しめる。
英語字幕付きの日本映画は新鮮で勉強になります。
S$8.5 = 720円
Club
シンガポールにはスタイリッシュなClubが多いです。
EDMだけでなく様々なジャンルの音楽が楽しめます。最も有名で現地に人気のあるのはZoukでしょうか。
多国籍国家ならでは、様々な国の人達と出会ってコミュニケーションをとれるのが魅力です。
マッサージ
他の東南アジアと比較すると高いが、日本よりはとても安い。安い店から高級店まで幅広い。
1時間 S$30程度〜 = 2500円~
医療・病院
ラッフルズ ジャパニーズクリニック
585 North Bridge Road Raffles Hospital #11-00 Singapore 188770
日本語専用ホットライン : (65) 6311-1190
【受付時間】
午前8時45分~午後6時(土曜日は12時まで)
【診療時間】
午前9時~午後6時30分
【休診日】
土曜日(午後)、日曜日、祝祭日
※ただし診察費が高く、ちょっとした診察でS$1000を超えることもあるため、保険に加入していないとつらい。
※保険に加入できない場合は、ローカルの診療所を探すのがベター。
英語での診察となるが診察費 S$20~40程度で、重度の病気の疑いがなければ十分。
現地採用の生活シミュレーション
プール・ジム付き高層マンションをルームシェアで借りて、食費・娯楽費を節約して暮らした場合の月額コストの一例です。
※5年スパンくらいで為替レートが-30% ~ +30%くらいは簡単に上下しますので、この日本円コストもプラスマイナス30%くらいはレートによって上下するものと考えてください。
家賃 | S$1,000= 85,000円(3DKを3人でシェア) |
光熱費 | S$80 = 6,800円( 帰宅後と休日にエアコン使用。3人でシェア) |
インターネット | S$25 = 2,100円(3人でシェア) |
携帯電話料金 | S$50 = 4,250円(LTE無制限+電話・メール) |
食費 | S$360 = 30,600円 (ローカルフードコートのみ。S$4 x 3食 x 30日) |
交通費 | S$100 = 8,500円(オフィスへはMRTで通勤。休日にタクシー) |
合計 | S$1,615 = 137,000円 |
これが最低コストくらいでしょうか。
あとは飲み会などの交際費、娯楽レジャー、ショッピングなどにかけた分がプラスになる感じです。
他の国についても知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。